トップページ > お詣り
本堂には、本尊・薬師如来をはじめ、脇侍の日光、月光両菩薩、十二神将、弘法大師、阿弥陀如来、聖観音、地蔵菩薩、毘沙門天王、不動明王、愛染明王、秘鍵大師の各尊像を安置し、日々ご供養を献げております。
また、境内右手には洗心瀧不動尊が祀られ、水行護摩祈祷会が執り行われます。
ご本尊様には、「善の綱」が結ばれ、どなたでも直接お功徳を頂戴できる事から、 信者様のほか、祈願のため参詣に訪れる方々が絶えません。
種々のご祈祷をお受けいたします。先ずはご相談下さい。
例)厄除け,身体健全,腹帯加持,虫封じ(かんの虫押さえ)など
また、地鎮祭などの所作法も承ります。
例)地鎮祭,自動車加持,仏壇や墓地移転の撥遣作法など
当山では様々なお札やお守りも授与いたしております。お気軽にお問い合わせ下さい。
例)学業成就お守り,病気平癒お守り,火災鎮札,方除け札など
ご先祖様のご供養をはじめ、お葬式やご戒名のご相談なども承ります。
ご先祖様のご供養について、仏典の中に「七分獲一」という言葉が説かれています。ご先祖様をご供養することにより、七分の一の 功徳はご先祖様が、七分の六の功徳は施主様が「子孫の徳」として積み重ねられます。ご供養することは、自分自身の宝にもなります。